ホームページ全体のデザインや、サイドメニューの位置を変更したい場合は、デザインテーマを変更します。
なお、お客様ご自身で用意されたデザイン(CSS)を利用することはできません。
ホームページ更新で用意されたデザインから選択していただきます。
デザインを変更する方法については、以下のマニュアルをご参照ください。
▼デザインテーマの変更
http://eg.support-cms.jp/intermediate/design/
ここでは、たくさんあるデザインテーマのなかから、お好みのものを効率よく選択するヒントをご紹介します。
<デザイン番号について>
デザインテーマにはそれぞれデザイン番号(例:A1-1c1-L30)がついています。 デザイン番号には一定のルールがあり、これを参考にするとテーマが選びやすくなります。
現在のデザイン番号は、「デザインテーマ変更」から「デザインテーマ変更パネル」を開いて確認します。 デザインテーマ一覧で選択状態になっているものが現在のデザイン番号です。
<デザイン番号のルール>
A1-1a1-L25を例に、デザイン番号のルールをご説明します。
(1) A1-1 デザインの色のグループを示します。 同じグループは、デザイン内で使用されている色味が同じであるため、似た雰囲気になります。
(2) a1 上記のA1-1の中の通番を示します。
一部のページのみをサイドバーなしのデザインにしたい場合、下記マニュアルをご参照の上、デザイン番号の末尾が「‐N00」のデザイン番号を選択してください。
▼一部のページのみデザインを変更する
http://eg.support-cms.jp/intermediate/design/page/
全部のページをサイドバーなしのデザインにしたい場合、下記マニュアルをご参照の上、デザイン番号の末尾が「‐N00」のデザイン番号を選択してください。
▼デザインテーマの変更
http://eg.support-cms.jp/intermediate/design/theme/
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・スライダー機能
└メイン画像で使用されている
部品がスライダーか確認する方法
└過去に作ったスライダーを
修正する
└スライダーを1から作成する場合
└部品設定解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・リッチ画像編集
└メイン画像で使われている
部品を確認する方法
└過去に作ったメイン画像を
修正する
└リッチ画像機能で1から
作成する場合
└機能解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・書体を変更する
A4カラー印刷用
印刷版PDFはこちらをクリック