スライダー機能とは

スライダー機能とは、更新画面上でメイン画像を作成・編集し、ホームページ上で画像の表示が切り替わる様にする機能です。本項目では、スライダー機能を使って、表示が切り替わる画像の追加方法や追加した画像を編集する方法をご案内いたします。

→本カテゴリのよくあるご質問を見る

はじめに

スライダー機能で編集できるのはメイン画像部品の、部品名「スライダー」のみです。それ以外の部品の場合は「スライダー」部品に入れ替えが必要です。
※追加できるのはヘッダーエリアのみ

操作方法

1)「+部品を追加」をクリック
2)「ヘッダー・サイド・フッダーエリアにも追加」をクリック
3)追加したい場所の「ここに追加」をクリック
4)部品選択の画面から「ヘッダー部品」をクリック
5)「スライダー」をクリック
6)「この部品を追加する」をクリック

スライダー機能で可能な操作

よくあるご質問

今のメイン画像でスライダー機能が使えるか知りたい

メイン画像で使われている部品をご確認ください

過去に作ったスライダーを修正したい

要素設定画面から編集が可能です

スライダー機能で1から作成したい

部品の新規追加から行ってください

スライダーをより細かく設定したい

部品設定からスライダーの詳細設定ができます

マニュアル更新情報

2023年2月20日

GoogleAnalyticsの仕様変更に伴い、下記のページを追加いたしました。
GoogleAnalyticsの最新版を追加で設定する
※すでにGoogleAnalyticsに登録済みの方向け

2023年2月16日

GoogleAnalyticsの仕様変更に伴い、下記のページを追加いたしました。
GoogleAnalyticsの設定方法

各種ダウンロード資料

ホームページ更新画面の
基本操作(印刷版PDF資料)

A4カラー印刷用

印刷版PDFはこちらをクリック