「Google Search Console」の「URL検査」は、Googleが運営するサービスです。
そのため、予告なく仕様や操作手順が変更となる場合があります。
※以下の情報は2018年11月現在の情報です。
ご利用の際には、Googleが提供している最新情報ページやヘルプページなどをご確認ください。
また、Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)では動作が不安定な場合があるため、GoogleChormeでのご使用を推奨いたします。
サービスの詳細などはGoogleへお問合せください。
「URL検査」とは、検索エンジン側から見たホームページの情報を確認するツールです。
このツールを使うと、下記2点ができます。
以下の様な場合にご利用ください。
次に、「Searh Console」にログインします。
「Searh Console」へご登録されていない方は、下記ページを参考に「Searh Console」へご登録ください。
「Searh Console」へ登録する方法はこちら
URL検査の画面内にある[インデックス登録をリクエスト]をクリックします。
下記画面のまま、処理が終わるのを待ちます。
下記画面が表示されたら、インデックス登録のリクエストは完了です。
※インデックス登録のリクエスト=GoogleにURLを貼り付けたページを見てもらうようにリクエストすること
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・スライダー機能
└メイン画像で使用されている
部品がスライダーか確認する方法
└過去に作ったスライダーを
修正する
└スライダーを1から作成する場合
└部品設定解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・リッチ画像編集
└メイン画像で使われている
部品を確認する方法
└過去に作ったメイン画像を
修正する
└リッチ画像機能で1から
作成する場合
└機能解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・書体を変更する
A4カラー印刷用
印刷版PDFはこちらをクリック