ファイルダウンロード部品を使って、PDF・Excel・Word・画像ファイルをダウンロードさせるリンクを設定する手順をご案内します。
※アップロードできる画像ファイル形式は、JPEGまたはJPG形式、GIF形式、PNG形式の3種類です。動画ファイル、HTML・CSSファイル等はご利用いただけません。
以下では、ファイルダウンロード部品を追加する手順の概要をご紹介します。
部品の追加に関する詳細な情報は「部品の追加」ページをご参照ください。
部品の追加
1)上パネルで、[+部品を追加する]ボタンをクリックします
→編集エリアに「ここに追加」バーが表示されます
2)入れたい場所にある[ここに追加]バーをクリックします
→部品の選択画面が表示されます
3)部品の選択画面で、[その他]>ファイルダウンロード部品を選択します
4)[決定]ボタンをクリックします
→ファイルダウンロード部品が入ります
5)「○○関連資料(30MB)」という文言をクリックして、右パネルの[ファイルアップロード]ボタンをクリックします
→ファイルを選択する画面が開きます
・ラベル欄には、クリックさせるための文言(ファイル名等)を入力します。
・アイコン設定で、PDFアイコン以外(word、excel、img画像)を選択することができます。
6)ダウンロードさせたいファイルを選択し、[開く]をクリックします
7)ファイル選択欄で該当のファイルを選択します
アップロードしたファイルの一覧がここに表示されます。
クリックして黒丸のチェックがついたファイルがダウンロードできるようになります。
8)編集中の部品以外の箇所をクリックして、確定します
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・スライダー機能
└メイン画像で使用されている
部品がスライダーか確認する方法
└過去に作ったスライダーを
修正する
└スライダーを1から作成する場合
└部品設定解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・リッチ画像編集
└メイン画像で使われている
部品を確認する方法
└過去に作ったメイン画像を
修正する
└リッチ画像機能で1から
作成する場合
└機能解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・書体を変更する
A4カラー印刷用
印刷版PDFはこちらをクリック