本項目では、文章内の見出しの作成や編集方法について解説します。
見出しは、そのレベルに応じて、あらかじめ複数の種類が用意されています。
見出し名 | 推奨される利用方法 | Hタグ レベル |
---|---|---|
ページ見出し | ページの上部に1つだけ配置し、ページ全体のタイトルを入れます。 | h1 |
大見出し | ページの中でも大事な見出しに利用します。 | h2 |
中見出し | 長い文章などで、さらに細かく見出しをつけたいときに利用します。 | h3 |
装飾見出し | 見出しを付けることでで見栄えを良くしたい場合などに利用します。 | h4 |
小見出し・表見出し・リスト見出し | 文章のブロックや画像、表、リストに見出しをつけたい場合に利用します。 | h5 |
それぞれの見出しにはあらかじめ<H>タグ(見出しを意味するhtmlタグ)が設定されています。見出しレベルと<H>タグのレベルの対応は下図をご参照ください。
下記をクリックしてご参照ください。
GoogleAnalyticsの仕様変更に伴い、下記のページを更新いたしました。
・GoogleAnalyticsの最新版を追加で設定する
※すでにGoogleAnalyticsに登録済みの方向け
GoogleAnalyticsの仕様変更に伴い、下記のページを更新いたしました。
・GoogleAnalyticsの設定方法
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・スライダー機能
└メイン画像で使用されている
部品がスライダーか確認する方法
└過去に作ったスライダーを
修正する
└スライダーを1から作成する場合
└部品設定解説
A4カラー印刷用
印刷版PDFはこちらをクリック