GoogleMaps(グーグル マップ) の地図の入れ方をご案内します。
操作手順1.GoogleMapコードの取得
操作手順2.GoogleMapコードを部品にいれる
操作手順3.地図のピンの位置がずれている場合、任意の場所にピンを入れる
GoogleMapsは、Google社が運営するサービスです。そのため、予告なく仕様や操作手順が変更となる場合があります。 以下の情報は、2016年3月現在の情報です。
1)Googleの検索キーワード欄に「グーグルマップ」と入力して検索し、「Googleマップ」のサイトをクリックします
2)Googleのサイトで、左上の検索窓に住所(会社名)を入力して地図を表示させます
→地図にピンが表示されます
3)左上の三本線のメニューをクリックします
4)[地図を共有または埋め込む]ボタンをクリックします
5)表示サイズを選択してから、「<iframe src 」から始まるHTMLタグを全てコピーします
6)ホームページ更新の画面に戻り、地図を入れるHTML部品をクリックします
1)下記ページの手順で、HTML部品を追加します
HTML部品を入れる
2)右パネルHTML入力欄に、先ほどコピーしたグーグルマップのタグを貼り付けます
※編集エリアでは地図の表示は反映されません。HTML(タグ)コードが表示されれば、設定が正常に行われています。
3)画面右上[プレビュー]をクリックして、HTMLの内容が正常に表示されていることを確認します
4)右上[プレビューを終了する]ボタンをクリックします
1)ピンを表示させたい場所で右クリックして「この場所について」をクリック
2)下に表示される数字(緯度経度)をクリックします
3)ピンが移動します
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・スライダー機能
└メイン画像で使用されている
部品がスライダーか確認する方法
└過去に作ったスライダーを
修正する
└スライダーを1から作成する場合
└部品設定解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・リッチ画像編集
└メイン画像で使われている
部品を確認する方法
└過去に作ったメイン画像を
修正する
└リッチ画像機能で1から
作成する場合
└機能解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・書体を変更する
A4カラー印刷用
印刷版PDFはこちらをクリック