ホームページ更新画面を利用するにあたっては、お使いのパソコンにGoogle社のブラウザ 「グーグルクローム(GoogleChrome)」(無料)をインストールする必要があります。
グーグルクロームは、インターネットエクスプローラー(InternetExplorer)と同じ、ホームページ閲覧ソフト(ブラウザ)です。
アドレスバーにURLを入れてホームページを表示し利用するなど、基本的な操作はインターネットエクスプローラーと同じです。
グーグルクロームを使っているのか、インターネットエクスプローラーを使っているのか、わからない場合は、以下をご参照ください。
左がインターネットエクスプローラー、右がグーグルクロームのアイコンです。
◆ブラウザを開くと、上部の表示はどちらですか?
既に、グーグルクロームをご利用中です。あらたにインストールする必要はありません。
インターネットエクスプローラーをお使いいただいています。グーグルクロームをインストールしてください。
グーグルクロームが入っていない場合、下記の手順でインストールしてください。
(Windows、MacOS X 共通の手順です)
1)GoogleやYahoo!などの検索サイトを開き、キーワード入力欄に「クローム」と入力し、「Enter」キーを押します
2)「Chromeブラウザ - Google 」をクリックします
3)Google Chromeのダウンロードサイトが開きます
クロームをダウンロードできるサイトは複数ありますが、悪質な偽サイト もあります。
グーグルクロームの正式サイトのURLは、以下のいずれかの表記となります。必ずURLを確認してから、ダウンロードしてください。
上記サイトのダウンロードをクリックすると、悪質な広告ソフトもインストールされてしまいます。絶対にクリックしないでください。
4)[Chrome をダウンロード」ボタンをクリックします※
※ この画面が出ずに、次の画面に進むことがあります。
5)必要に応じて、[Google Chrome を既定のブラウザとして設定する]のチェックを外してから、「同意してインストール」ボタンをクリックします
URLなどのリンクをクリックするたびに、自動で開くブラウザのことを指します。グーグルクロームを既定のブラウザに設定すると、メール内などのURLをクリックする都度、グーグルクロームで開くようになります。
インターネットエクスプローラーなど、現在お使いのブラウザをそのまま利用したい場合には、上記設定のチェックを外してください。
6)「セキュリティの警告」が表示されたら、[実行]ボタンをクリックします
→Google Chrome インストーラが表示されたら、しばらく待ちます
→Mac OS Xでは、下図のようなインストーラが表示されますので、しばらく待ちます
7)グーグルクローム が開いたら、インストールは完了です
※「Chromeへようこそ」の画面はグーグルの別サービスのログイン画面です。ホームページの更新画面とは無関係なのでそのまま閉じます。
デスクトップ上に、以下のようなアイコンが追加されています。次回以降は、このアイコンをクリックして開きます。
手順は以上です。
グーグルクロームをお気に入りに追加する・既定のブラウザに設定するなど、便利な使い方は下記をご参照ください。
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・スライダー機能
└メイン画像で使用されている
部品がスライダーか確認する方法
└過去に作ったスライダーを
修正する
└スライダーを1から作成する場合
└部品設定解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・リッチ画像編集
└メイン画像で使われている
部品を確認する方法
└過去に作ったメイン画像を
修正する
└リッチ画像機能で1から
作成する場合
└機能解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・書体を変更する
A4カラー印刷用
印刷版PDFはこちらをクリック