→右パネルが表示されます
→右パネル内の上部[部品設定]をクリックすると部品設定の画面が表示されます。
スライダー機能の背景画像を設定できます。
※スライダーの画像の幅を最大にしている場合は、背景画像の設定を行っても背景画像は表示されません。
→スライダーの画像の幅についてはこちら
・すでに追加してある画像を入れたい場合は「過去に追加した画像から選択」
・素材画像を入れたい場合は「素材画像から選択」
・新しい画像を入れたい場合は「画像の追加」
をクリックし、画像を追加します。
→画像変更の詳細はこちら
以下のように画像が追加されます。
・広げる:上の部品との幅が広がります。
・縮める:上の部品との幅が縮まります。
・余白の初期化:変更していた余白を初期状態に戻します。
→常に画面に合わせて最大で表示されるようになります。
右パネルにアイコンの変更画面が表示されるので、クリックして変更します。
※赤斜線は非表示の設定となります。
スライダーの画像に画像の代替テキストを設定することができます。
→代替えテキストを設定する画像を選択する方法はこちら
※画像の代替えテキストとは
検索エンジンに適切な画像内容を伝えることで、コンテンツを検索エンジンやユーザーにわかりやすくする役割を担うものです。
※画像の代替テキストに入れる文言は、以下の点をご参考ください。
・画像の内容がわかるように書く
・単語の羅列は禁止
・長すぎないように、画像の内容を「具体的に」かつ「端的に」説明する
・意味を持たない装飾画像の代替テキストの欄は空白にする
スライダーの画像にリンク設定することができます。
→リンク設定する画像を選択する方法はこちら
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・スライダー機能
└メイン画像で使用されている
部品がスライダーか確認する方法
└過去に作ったスライダーを
修正する
└スライダーを1から作成する場合
└部品設定解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・リッチ画像編集
└メイン画像で使われている
部品を確認する方法
└過去に作ったメイン画像を
修正する
└リッチ画像機能で1から
作成する場合
└機能解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・書体を変更する
A4カラー印刷用
印刷版PDFはこちらをクリック