フォームメール設定完了後、コンバージョンが設定されているか確認する手順をご案内いたします。
「問合せ」や「資料請求」、「サービスの申込み」など、訪問者がホームページの目的に沿った行動を起こしてくれること。一般に「問合せ完了ページ」の表示回数や、PDFファイルのダウンロード数などをコンバージョンと呼びます。
各フォームの送信完了画面を「コンバージョン」としてアクセス解析に設定すると、各フォームがいつ何回送信されたかをグラフで確認できます。
コンバージョンの設定はフォームを新しく作成し、[更新]ボタンを押下すると自動で設定されます。
そのため、フォームを追加したら必ずコンバージョンが正しく設定されているかご確認ください。
ホームページ更新画面で、フォームを追加したページを開いておきます。
追加したフォーム部品を選択し、開いた右パネルの[フォーム設定]をクリックします。
[フォーム設定]内の[送信完了後の画面]に表示されているページ名がコンバージョンとして設定されたページです。
[送信完了後の画面]にページを設定していない場合、下記ページを参考に[送信完了後の画面]を設定してください。
フォーム設定
[送信完了後の画面]に表示されているページの[ページ管理]を開き、[上級者向け設定]の[ページのURL」に表示されている英数字をメモします。
[ホームページ更新画面]からスタートページに戻り、スタートページから[アクセス解析]のツールを開きます。
メモした英数字があれば、追加したフォームのコンバージョン設定は正しく行われています。
もしメモした英数字がなければ、手動でコンバージョンを設定する必要があります。
コンバージョンを設定する方法は、下記のページをご覧ください。
コンバージョンを設定する方法
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・スライダー機能
└メイン画像で使用されている
部品がスライダーか確認する方法
└過去に作ったスライダーを
修正する
└スライダーを1から作成する場合
└部品設定解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・リッチ画像編集
└メイン画像で使われている
部品を確認する方法
└過去に作ったメイン画像を
修正する
└リッチ画像機能で1から
作成する場合
└機能解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・書体を変更する
A4カラー印刷用
印刷版PDFはこちらをクリック