書式ボタン(リッチテキストエディタボタン)を使って、表組みを入れる手順をご案内します。
1)表組みを入れたい箇所を選択します
→入力しているエリアの上部にリッチテキストボタンが表示されます
2)[表組み]ボタンをクリックします
→表組みの設定画面が表示されます
3)行や列の数、幅など必要な項目を入力します
項目 | 説明 |
---|---|
行数 | 行数を半角数字で入力します |
列数 | 列数を半角数字で入力します |
見出し | 表内に見出し行や列を設ける場合に指定します |
枠線の幅 | 表の外枠線の太さを半角数字で入力します。単位はピクセル。 |
行揃え | 表の位置(左右の位置)を指定します |
表組みのタイトル | 表の上にタイトルを表示したい場合に入力します |
表組の説明 | 目が見えない人向けに、どんな表が配置されているのか、表の概要を入力します。 |
幅 | 表の横幅を半角数字で入力します。単位は%(パーセント) |
高さ | 表の高さを半角数字で入力します。単位はピクセル。 |
マス内余白 | マス内の余白を調整します。 |
マスとマスの間隔 | マスの外枠とマス内の文字列の間隔を半角数字で入力します。単位はピクセル。 |
4)[OK]ボタンをクリックします
→カーソルの位置に表が入ります
5)表内を編集します
表内の編集について詳しくは下記よりご確認ください。
表の作成や編集 目次
7)編集中の部品以外の箇所をクリックします
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・スライダー機能
└メイン画像で使用されている
部品がスライダーか確認する方法
└過去に作ったスライダーを
修正する
└スライダーを1から作成する場合
└部品設定解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・リッチ画像編集
└メイン画像で使われている
部品を確認する方法
└過去に作ったメイン画像を
修正する
└リッチ画像機能で1から
作成する場合
└機能解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・書体を変更する
A4カラー印刷用
印刷版PDFはこちらをクリック