トップページにヘッダー画像を入れる手順をご案内します。
ヘッダーエリアに入っている大きな画像のことを「ヘッダー画像」や「メイン画像」と呼びます。
ヘッダー画像は、全ページに共通部品として入れるのではなく、トップページなど必要なページのみに配置することをおすすめします。
ヘッダー画像を入れる場合、
という二つの方法があります。
ヘッダー画像のサイズは、横幅980pxです。
オリジナルの画像をヘッダー画像として使う場合、横幅980px以上の画像をご用意ください。
画像の横幅が980px以外でも、ヘッダー画像用の部品へ入れると同時に、横幅が980pxになるように自動調整します。小さすぎる画像を入れると画像が劣化する(ぼやける)原因となります。ご注意ください。
1)上パネルで[+部品を追加する]ボタンをクリックします
2)続けて、上パネルで[ヘッダー・サイド・フッターエリアにも表示する]ボタンをクリックします
→メインエリア以外にも、[ここに追加]バーが表示されます
※全ページに入れたい場合は、さらに、上パネルで[共通部品も表示]ボタンをクリックします。
3)ヘッダーエリアにある[ここに追加]バーをクリックします
※全ページに入れたい場合は、黄色の[ここに共通部品を追加]バーをクリックします。
4)「ヘッダー部品」>「画像」をクリックします
※必要に応じてバリエーションを変更します
5)[この部品を追加する]ボタンをクリックします
→編集エリアにヘッダー画像のサンプルが表示されます
6)編集エリアで「SAMPLE」画像をクリックします
→右パネルが開きます
7)右パネルで、[画像変更]をクリックして、「画像を追加」を選択します
(オリジナル画像を追加して使用する場合)
・すでに追加してある画像を入れたい場合は「過去に追加した画像から選択」
・素材画像を入れたい場合は「素材画像から選択」
をクリックし、手順10)以降を参照してください。
→画像管理パネルが開きます
8)[選択して追加]ボタンをクリックします
→画像を選ぶウィンドウが開きます
9)追加したい画像を選択し、[開く]をクリックします
→追加した画像が画面に表示されます
10)ホームページに表示したい画像を選択し、[この画像に変更する]ボタンをクリックします
→ページ内に画像が入ります
11)編集中の部品以外の箇所をクリックします
→編集内容が、サーバーに保存されます
手順は以上です。
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・スライダー機能
└メイン画像で使用されている
部品がスライダーか確認する方法
└過去に作ったスライダーを
修正する
└スライダーを1から作成する場合
└部品設定解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・リッチ画像編集
└メイン画像で使われている
部品を確認する方法
└過去に作ったメイン画像を
修正する
└リッチ画像機能で1から
作成する場合
└機能解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・書体を変更する
A4カラー印刷用
印刷版PDFはこちらをクリック