2020/04/01
目的
Googleが 2020 年 2 月 21 日に、今まで広く使われていた「data-vocabulary.org」による表示を終了するという発表をしました。
この変更で、検索結果の表示に影響がでることが想定されます。その対策として、弊社ではgoogleが推奨する「Schema.org」に対応した、新たなパンくずリストを実装いたしました。
これに伴い、旧パンくずリストの部品を、新しいバージョンに更新する方法を、下記でご案内いたします。
パンくずリストは、現在見ているページがホームページ内のどの位置にあるのかを教えてくれるナビゲーションのことです。
トップページ以外の全ページ、メインエリアの右上に設置するのが一般的です。
パンくずリスト用の部品を共通部品として配置することで、パンくずリストを全ページに簡単に追加することができます。
パンくずリスト部品は、共通部品として配置した場合でも、トップページには表示されない仕様となっています。
1)パンくずリストの右側空白部分をクリック
→画面の右側に【部品設定】の黒い設定画面が表示されます
2)【部品設定】>上側の余白「広げる」を1回クリック
【ページ一覧】>「更新」ボタンをクリック
→更新ボタンの点灯が消えます。
3)部品の位置をもどすために、
【部品設定】>上側の余白「縮める」を1回クリック
【ページ一覧】>「更新」ボタンをクリック
4)新しいページを追加します
5)左パネルでパンくずリストの更新ボタンが点灯するのでクリックします
→公開中のホームページに新しいパンくずリストのシステムが反映されました。
※追加したページについては不要であれば、削除してください。
※共通部品を利用せず、ページ毎に個別でパンくずリストを入れている場合、各ページ個別にパンくずリストの入れ替えが必要になります。
設定は以上となります。
ご協力ありがとうございました。
その他、操作やパンくずリストについて、不明点がございましたらサポートセンターまで、お気軽にご相談ください。
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・スライダー機能
└メイン画像で使用されている
部品がスライダーか確認する方法
└過去に作ったスライダーを
修正する
└スライダーを1から作成する場合
└部品設定解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・リッチ画像編集
└メイン画像で使われている
部品を確認する方法
└過去に作ったメイン画像を
修正する
└リッチ画像機能で1から
作成する場合
└機能解説
新機能の追加に伴い、下記のページを追加いたしました。
・書体を変更する
A4カラー印刷用
印刷版PDFはこちらをクリック